忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/09/20 14:36 |
あー

もう今週末試験か…
川原を叫びながら駆け抜けて飛び込んでどこか遠くへ泳ぎ去りたい、そんな気持ちです。

とりあえず石野博信「古代住居のはなし」を読み終わったので
また新しく本を借りてきました。
今度は中村修也編著「日本書紀の世界」と来村 多加史「キトラと高松塚 壁画の謎」です。
あと英語関連の本も借りたかったんですが良いのがなかったのでやめました。
あーもう試験か、はやいなぁ。

PR

2009/11/04 23:28 | 日々のこと
うおー
風邪でせっかくの連休を潰し、久々の登校です(2日は大学の入試のため立入禁止でした)
熱は下がったもののだるくて全力で自主休講にしたかったのですが、図書館の返却日だったのを思い出したので自主休講は断念。
返却日過ぎると30日+オーバーした日数の間貸出不可というペナルティがつくので破れません。
返すついでにまた何か借りてこようかな。

久々に外でたらさっむい!!
もう冬になるんだなー…11月ですもんね。
それにしてもずっと寝てたせいか足にいまいち力が入らなくて困ります。
膝ががくっとなりそうなような、そんな感じ。

2009/11/04 07:30 | Comments(0) | TrackBack() | 日々のこと
やっぱり

風邪でしたorz
朝から喉の痛みとだるさ爆発。たいしたことはありませんが発熱もあります。
しかし行き着けの医院は日曜定休日なので市販の薬で対処。
こうなってくると今日あった学祭&飲み会のお誘いは断っておいて良かったのかもしれません。
当日に風邪でキャンセルなんてことになったら悔しすぎる。
3日に友人と博物館に行く約束をしているので、それまでに治したいです。
今日は寝ていたせいかあっという間に夜になったなぁ…
 


2009/11/01 19:01 | 日々のこと
いがいが
なんだか夜になってから喉が痛むので風邪薬を服用しました。
風邪かなぁ…それとも乾燥してるだけ?
この時期に風邪はほんとに洒落にならないので(入試的に)
ただ乾燥してるだけだといいんですが。
編入試験まであと一週間、体調管理に気をつけつつ勉強に励みたいと思います。

今読んでる本は石野博信『古代住居のはなし』です。
これは結構面白くって楽しく読めてます。
ただ過去に著者が書いた原稿を纏めて並べ替え+加筆修正したものなので時々文体が変わりますw
前の章では「ですます調」だったのが突然次の章ではいきなり「である調」になってたり…
でも内容はわかりやすいです。
今日読んでいて一番驚いたのは竪穴式住居が一部地域では平安時代まで使われていたことです。
竪穴式住居というのは地面に1メートルほどの穴を掘って床として、その中に柱を立て、
地表には屋根だけが出るというタイプの建物のことです。
縄文時代にこの竪穴式住居が出現し、その後平屋と高床式住居があらわれます。
私はもう奈良時代には平屋とか高床ばっかりかと思っていたのですが
東日本では平安時代までは竪穴式住居も多かったという発掘結果が出ているそうです。
一方、西日本では多くの地域が飛鳥・奈良時代以降、竪穴式住居減少の傾向だとか。
東日本で竪穴式住居が長く残った理由はなんなのでしょうね。
竪穴式住居のなかは案外暖かいらしいので寒い地方のほうが長く残った?
でも暖かい九州地方でも7、8世紀の竪穴式住居は結構あるそうですし…
当時は西日本のほうが都会だったからかとも考えたんですが(奈良・京都と都が続くので)
平屋自体は縄文時代から全国的にあったことが近年の発掘調査でわかったそうなので
東への建築方法の伝達が遅かったということはないようです。
長く竪穴式住居を使い続けた理由が何かあるはずだと思うんですが。
このへんのことは多分誰かが研究してるでしょうからまた論文でも探そうと思います。

2009/11/01 00:35 | 日々のこと
遅刻じゃー
まさかの電車乗り間違えにより約20分の遅刻が確定しましたw
自分的にはシャッキリしてるつもりなんですが、実は昨日夜更かししたせいでぼけっとしてるのかもしれません。
芝山町立芝山古墳・埴輪博物館のサイトが面白すぎて…つい2時過ぎまで起きてたという…
こんな面白いサイトを紹介するなんてYahoo!きっず侮りがたし。
大学生にもなってきっず使うなって気もしますが、Yahoo!きっず、意外と便利ですよw

2009/10/30 07:57 | Comments(1) | TrackBack() | 日々のこと

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]