今日は朝から雨で「ようやく梅雨っぽくなったな~」と思っていたら
ドバーっと降って昼前にはアッサリ上がってしまいました

梅雨っぽい長くしとしと降る雨って最近少ないですね。
どちらかというと夕立のように激しい雷雨→すぐ止むというのが多いような。
私が小学生くらいの時はいつも小雨が降っていた印象があるのですが
気のせいかな・・・?
突然ですが、人形を買いました。
何年か前にも人形欲しいブームみたいなのが
私の中で起きていたのですが、それが再燃した形です。
当時は買ってどうするの?とかいろいろ悩んでるうちに
購買意欲が消滅したのでお流れになったのですが、今回は購入。
サイズは27cmなのでリカちゃんよりも少し大きいくらい。
バービー人形よりは背が低いですね。
自分でカスタムしたほうが楽しいんじゃないかな?という考えによって
素体を買って自分で顔を描きました。
とはいっても、目はアクリル製の眼球が入っていますので
私が描いたのは眉と二重の線くらいです。
あと睫毛を貼ったり唇と頬に色を付けたり、
目をいれる部分(アイホール)の形も少し削って変えてたりしました。
何せ顔が小さいので(身長27cmですからね!)大変でしたw
もちろん既製品のように綺麗には出来ませんが、
出来はともかく人形の顔をいじるのは楽しかったですよ。
…と、ここまで書いたら普通この後で画像大公開!なのですが
実はまだ服がありませんw全裸ですw
カスタムどうしようかなーとウキウキしすぎて服を注文し忘れていたのです。
なので、服が届いてから画像公開ということで…。
来週末には紹介記事が書けるかな?
グラスアイのお人形は苦手!という人もいると思うので
画像を公開するときは追記の方にコッソリ載せますね。
Crayon Physicsというゲームをご存知でしょうか?
去年あたりyoutubeで大反響だったらしいので
知ってる人は知ってると思うのですが私は今日知りました。
Crayon Physicsは2Dのパズルゲームです。
ボールを転がして☆に接触させることが目的。
ボールが☆にたどり着くまでには色んな障害があるのですが
空白部分に板を描き入れたりハンマーを描いてボールを打って飛ばしたりして
どうにかして☆のところまでボールを運びましょう!というゲームです。
最初は本当に簡単で溝の上に線を一本引くだけとかでOKなんですが、
だんだん頭を使って試行錯誤しないといけなくなります。
この落書きみたいなステージと音楽が合わさって
すごくノスタルジックな雰囲気のあるゲームになっていると思います。
パソコン版は19,95$で、iPhone・ipod touchでは600円だそうです。(多分)
公式サイトに体験版がありますので興味のある方は是非プレイしてみてください。
海外で制作されたゲームなので説明は全文英語ですがCrayon Physicsには
ほとんど文字による説明がないので特に支障はないと思います。
私も今体験版をプレイ中…結構ゴリ押ししてる気がするけど良いのかなこれw
いろんな解き方があると思うので友達とかとあれこれ言いながら
一緒にやるのも面白そうですよ。
発売されることになったらしいです。
アニクリ15はクリエイターがそれぞれ1分間のオリジナルアニメを
作って放送するという企画でした。
参加した監督は、
・木村真二
・小林治
・ソエジマヤスフミ
・西見祥示郎
・林明美
・押井守
・小田扉/清水保行
・竹内敦志
・中澤一登
・村田蓮爾/籔田達也
・河森正治
・今敏
・新海誠
・マイケル・アリアス
・前田真宏
の15人です。
DVDは15作品本編とメイキング映像が収録されていて、
書籍には絵コンテ・設定と全クリエイターのインタビューが収録されているそうです。
これで2940円…うーん、結構高いかな?
でも新海さんのインタビュー載ってるし、他にも興味のあるクリエイターさんが
何人かいるので結局買ってしまいそうです。
なんかぼーっとネットしてたら、モノノ怪と怪~ayakashi~のDVD-BOXを発見。
懐かしい!
放送当時は必死で夜更かしして見てました。
ぎりぎりで転寝してしまって半分見逃した時は悔しかった!
リアルタイムで見てたアニメってもしかしてモノノ怪が最後かもしれません。
あれは良いアニメでした。映像もすごかったし。
結構シビアな内容だったので夜中に見るのはちょっと怖かったですがw
DVD欲しい気もするけど2万近くするんだなー。
買ってもあんまり繰り返して見る方じゃないから勿体無いか。
新海さんのDVDも全部揃えてるけど多分3回ずつくらいしか見てないw
あ、でも『ほしのこえ』は10回くらい見ました。
不思議なことに時々無性に見たくなるんですよねえ。
本編がすごく短いので繰り返し見易いっていうのもありますが。
新海さんといえばニコニコに沢山の『秒速5センチメートル』のMADがありますが
3話のあまりの人気の無さに泣きましたw
(『秒速~』は全3篇から成る連作短編アニメーションです)
なんでだー。
3話あってこその秒速じゃないか!
というかBAD ENDだと思ってる人が多いのが意外でした。
私は良いEDだったと思うんですが、これは少数意見なんでしょうか。
(HAPPYとは言えないにしても)
新しい一歩を踏み出すEDだったと思うんだけどなぁ。
むしろ3話が無いほうがBADなような…。
まあいろいろ心が抉られるのは確かですが!(笑)